施工事例

投稿日:

任せっぱなしではなく!

屋根カバー工法の本工事に入っていきます

まず最初に、軒先水切りといいまして

一番下の部分に、水切を取り付けます!

(これはルーフィングを張る前の作業)









そして下から順番に葺いていきます。

今回の屋根材は、カレッセといいまして

ガルバリウム鋼板の、カバー工法専用の

材料になります!

長さ2.4mの材料を順番に張り付けていき

ます。

継ぎ目部分には専用の材料を重ねて

葺いていきます。




2列分葺いたところで、雪止めという

金物を等間隔で取り付けます!

みなさまご存知の通り、雪の落下を

抑制するための金物です(^^)






はっきり言ってしまえば、作業は職人さん

に任せておけば全てできるかもしれませ

ん。

ですが、きねづかでは現場管理・施工管理

という点において、最大限現場に常駐し

作業の細部の確認・作業工程の記録を

行い、お客様に安心していただける

施工が届けられますようにしています(^^)

次回は残りの作業と完成写真をアップ

します(^^)/

有限会社きねづか建築工房
〒620-1442
京都府福知山市三和町千束609-8
電話:0773-45-3488
FAX:0773-45-3498

この記事を書いた人

カテゴリー 施工事例

関連記事

夏に向けての屋根リノベpart5

夏に向けての屋根リノベpart5

荷揚げも完了し、屋根の本工事に 入っていきます。 まず今回の屋根リノベの肝になります 断熱材を屋根全 …

事務所リノベーションpart7

事務所リノベーションpart7

さぁ事務所リノベーションもそろそろ大詰めです! ほんとは古材で板張りしたり、塗り材で左官仕上げにした …

夏に向けての屋根リノベpart4

夏に向けての屋根リノベpart4

平日は、会社様も営業中のため危険が伴いますので、週末に荷揚げを行います。 隣地をお借りして、レッカー …

業務案内 お問い合わせ